ABOUT US

梅原 丈嗣(ウメハラ タケシ)
株式会社DSA 代表取締役
修了審査員証明番号:23CC1186
検定員・教官認定:0016_001_00001
一等無人航空機操縦士:24120008860
DJI AGRAS教官認定:39213190325406
赤外線建物診断技能士:STG76-0185

【経歴】
・2015年 小型無人航空機産業 (操縦者養成)参入
・2017年 国土交通省団体 認定
・2018年 総務省消防庁「災害時に無人航空機による情報収集活動支援協定」締結責任者
・2018年 無人航空機事故調査会議 理事就任
・2019年 農林水産省の官民協議会 一員就任
・2019年 無人航空機災害対応協会名古屋 発足責任者
・2020年 愛知県春日井市役所と春日宇警察「活動連携協定締結」締結責任者
・2020年 丹羽広域消防本部「無人航空機による災害支援協定」締結責任者
・2020年 NTT西日本「設備点検調査業務締結」締結責任者
・2021年 中日本NEXCO「災害時における応急復旧業務締結」締結責任者
・2021年 三菱UFJリサーチ&コンサルティング「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2022年 国立研究開発法人防災科学技術研究所「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2022年 防衛省陸上自衛隊「無人航空機総合技能訓練」講師就任
・2022年 第四管区海上保安本部「無人航空機能力向上講習」講師就任
・2023年 国土交通省公認ドローン登録講習機関 登録
・2023年 名古屋港管理組合「活動連携協定締結」締結責任者
・2023年 愛知県立農業大学校「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2023年 トヨタ不動産「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2023年 KDDIスマートドローン株式会社「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2024年 名古屋市体験型職業人講和 講師就任
・2024年 愛知県農業総合試験場 「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2024年 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林整備センター中部整備局 講師就任
・2025年 防衛省航空自衛隊「無人航空機総合技能訓練」講師就任
・2025年 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2025年 トヨタ車体「ドローン飛行安全講習」講師就任
・2025年 トヨタ自動車株式会社「無人航空機災害想定講習」講師就任
【災害協定締結先】
・2017年 平谷村と災害協定締結
・2018年 岩倉市と災害協定締結
・2018年 阿久比町と災害協定締結
・2018年 大治町と災害協定締結
・2018年 蒲郡市と災害協定締結
・2018年 南知多町と害協定締結
・2019年 半田市と災害協定締結
・2019年 あま市と災害協定締結
・2019年 名古屋市と災害協定締結
・2019年 愛西市と災害協定締結
・2019年 弥富市と災害協締結
・2019年 小牧市と災害協定締結
・2019年 岡崎市と活動連携協定締結
・2020年 扶桑町と活動連携協定締結
・2020年 春日井市と春日井警察と活動連携協定締結
・2020年 丹羽広域消防本部と災害協定
・2020年 蟹江町と災害協定締結
・2020年 飛島村と災害協定締結
・2021年 江南市と活動連携協定締結
・2021年 中日本NEXCOと災害時における応急復旧業務締結
・2021年 津島市と災害協定締結
・2022年 西尾市と災害協定締結
・2022年 犬山市と活動連携協定締結
・2023年 名古屋港管理組合と活動連携締結
・2023年 大口町と活動連携締結
・2024年 東浦町と活動連携協定締結
【自己紹介】
初めてドローンを操作したのが、カンボジアの海で2名のフランス人を救ったのをきっかけに、この業界に人生すべてをかけて、はや9年。
東海3県で一番の老舗になったドローンスクールに、そして今では全国で一番多くの自治体さんに認められて30を超える協定を締結させていただくようにもなりました。
全国ではグループスクールが10校を超えました。
【ドローンは墜落する】【全ては安全が優先する】【お金よりも 心構え が大事】
という概念を講習を通して理解していただけるように優しく(?)指導を心がけております。
皆様には、本気の授業!!スクールにお越しの際は是非とも楽しみにしてくださいませ。

会社名株式会社DSA
所在地〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目14-1 2F 2-2
電話番号050-3187-7776
代表取締役梅原丈嗣
定休日不定休

PAGE TOP